2015年 04月 30日
ブロッコリー入りカルボナーラのパスタ

先週までブロッコリーの脇芽を摘んで食べていましたが、ここ数日の暖かさで一気に菜の花が咲いてしまい、もう限界・・・ということで、ぼちぼちと畑のお掃除を始めました。
シーズンの最後に収獲したブロッコリーは、ショートパスタのピペ・リガーテと一緒に茹でて、炒めたパンチェッタと卵を絡めてカルボナーラ風に。黒コショウをふりかけていただきました。美味!
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 28日
ニースの海辺

ハーフマラソンのコースはニースの海沿いの道路。海側へ目を向けるとたくさんのヨットが。
私と娘達は、ハードロックカフェの正面でパパが来るのを待ちました。

傘をさしてでもテラス席でお茶する人を発見。(笑)
ちなみに給水ポイントを越した地点なので、ランナー達が飲んで捨てた紙コップが散乱しております。
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 27日
ニース国際ハーフマラソン

日曜日はパパがニース国際ハーフマラソンに出場したため、朝早く起きてフランスに行ってきました。
大きな町のマラソン大会は地元のしょぼい大会とは違い、国際色豊かで、いろんな人がいて、とても活気があり、見ている私達も楽しかったです。
この日は湿度のある曇り空で、時折小雨が降ったり、日が射したりの変なお天気。


パパはあまり納得のいく走りはできなかったようですが、本人なりに楽しんでいたのでよし。
参加賞のメダルがなんだかとてもかわいくて、フランスらしいなぁと思いました。
これから5月、6月と、イタリアのマラソン大会が続くので、うちのおじさんランナーはかなり張りきっております。(笑)
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 25日
インゲン豆の観察

確か2週間くらい前だったか、長女が学校からインゲン豆をもらってきました。
家で育てなさいと。(笑)
早速、水をしみ込ませたコットンに豆を浸けると、翌日には根と芽が出てきたので鉢に植え替えました。
こうやって、じっくり観察してみるのも面白いもんですね。お豆ってものすごく成長が早くてビックリです。

一番初めに育てたものは背丈が50センチを超えてしまったので、そろそろ畑へ移してあげないといけません。まだ夏野菜用の土の準備をしていないんですけどねぇ。。。
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 24日
ムール貝のスパゲッティ

娘達がピアノのマスタークラスに参加したため、連日のレッスンに付き添う私も忙しく、先週末は食事の支度ができず、パパにお昼ごはんをお任せしたら、こんなものを作ってくれていました。
ムール貝のスパゲッティ。中華鍋で作ってあるところが、ザ・男の料理!(笑)
ムール貝は白ワインでササッと蒸し焼きにして、ミニトマトで作ったソースを少々加え、塩こしょうで味を調え、イタリアンパセリのみじん切りも加えてスパゲッティとあえてあります。シンプルだけど、ものすごく美味しかった。中華鍋のせい?(笑)
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 22日
モンバズィリオ

ヴィコフォルテをあとにし、のどかなピエモンテの風景を楽しみながら車を走らせました。
家路に向かう途中、ふとパパがモンバズィリオという村にも立ち寄りたいと言いだしました。
じつはここは娘達の曾おじいちゃん(義母の父)が生まれた村なのです。
パパは祖父がどんな村に住んでいたのか興味津々。
本当に小さな小さな村でした。

古い教会や建物を見ると、きっとじいちゃんが子供の頃はここで遊んでいたんだろうなーなんて思います。
義母から何度かこの村の話を聞いたことがあるのですが、曾おばあちゃんはヴェネト出身で、いわゆるよそ者なため、ここに連れてこられたときは、曾じいちゃんの家族や親戚から、ものすごい嫁いびりをされたんだそうです。こわー!
で、そんな話ばかりで、肝心の村の見所の話はぜんぜん聞いたことがなかったのですが、なんだなんだ?モンバズィリオ城、ボナパルテ博物館なるものがあるではないか!こんな小さな村にナポレオンがやってきたのかぁ~。

せっかくだから見学していこう・・・と思ったら、土日は休館日。(笑)
観光客って土日に多く来そうな気がするんだけど・・・
というわけで、ナポレオン像のお写真だけ収めて帰ることにしました。

よく絵や写真などで拝見するナポレオンのお顔とはまた印象が違うような気もしますね。
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 21日
ヴィコフォルテ(ポルティコ)

聖堂の周辺を歩いたあとは、ヴィコフォルテのポルティコ(アーケード)を歩いてみました。
煉瓦作りのアーケードは温かみがありますね。
写真、この先を行くと、ホテルや商店があります。
確か12年前に来た時に、ヘーゼルナッツのケーキを買った記憶が。
おいしそうなお菓子屋さんが数件あり、入りたい気持ちもありましたが、ダイエット中ですから、やめておきました。(笑)
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 14日
聖堂周辺を散歩

大聖堂の中を見学したあとは、周辺を歩いてみました。

聖堂脇の坂道を登っていくと、中庭があり、レストランやホテルなどが隣接しています。

ここから見える雪化粧したアルプスもとてもきれいでした。

ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 12日
ヴィコフォルテ(大聖堂)

ちょっと足をのばしてピエモンテ州のクネオ県まで行ってきました。
目的はモンドヴィにあるショッピングモールでショッピングだったのですが、帰り道にヴィコフォルテという町に寄り、素敵なクーポラがある大聖堂を見学。外観も中もとても素晴らしかったです。クーポラの壁画が特に印象的でした。

ポカポカ陽気の休日は、のんびりと午後を楽しむ人達で賑わっていました。
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
2015年 04月 10日
パスクアの昼食会(パスティッチーニ)

すっかり食べることに夢中になってしまい、セコンドの写真が撮れなかったのですが、今回はパパが作った魚料理と義母さんが作った肉料理。私は付け合わせのお野菜を担当しました。
お魚はオラータのグリル。パパが海で釣ってきたもの・・・と書きたいところだけど、そう、うまい具合に釣れないのが現実です。(笑)お魚屋さんで買ってきました。
お肉はローストビーフ。元肉屋の義母さんのチョイスとあって、それはもう、すご~く柔らかいお肉でした。
付け合わせは、コルシカ島のハーブを振りかけたじゃがいものローストにしました。
セコンドのあとは、少し休憩を入れて、ドルチェへ。
先月、甥っ子A君が大学を卒業したのでケーキとスプマンテでお祝いし、パスティッチーニと一緒にいただきました。

コーヒーで締めくくり、食事は終了・・・と思いきや、
次女のお楽しみを忘れていた。卵チョコ!
空手チョップ(←死語ですか?笑)で、次々と卵を割り、今年も大量のチョコレートがたまりました。
今年は嬉しいことに、ミルクチョコではなくビターチョコが多かったので、いろんなお菓子に活用できそうです。
これにてパスクアの昼食会は終了。
今回は、いつもよりもあっさり系な料理が多かったし、私はダイエット続行中ということで、パンを食べずに料理は少しずつ味見程度に食べたので、いつものような苦しい結末にはならずに済みました・・・が、それでも体重は少し増えていた~(怖)
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!