2014年 02月 27日
雪どけの山を散歩(上り編)

コッレ・ディ・ナーヴァで、食後のお散歩。
といっても、特に山歩きのコースがあるわけでもなく、どこに行きつくのかもわからないので、とりあえず人が通れそうな道を進んで適当な地点で折り返すつもりで歩きました。
さぁ、今回はどんな発見があるかな~?
人の足跡はどこにも見つからない。たぶん私達は雪解け後はじめての通行人だったと思います。

きれいに積もった雪の中に足を突っ込んで、とれなくなって・・・でもそれが楽しい(写真左)
湿った季節だからギュッと閉じた松ぼっくり(写真右)
山に入るとすぐにお目見えしたお花は、薄い黄色のプリムラ。

お次は紫のお花。これはミスミソウかな?

道の所々では解けた雪が溜まってぬかるんでいたり、溝ができて水が流れていたりするので、足をとられないように気をつけて歩きました。

緑色のお花を発見。

ヘレボルス(クリスマスローズ)の種類だと思います。
こんなにきれいな緑色の花びらの花は初めてみました。
この辺りで道を引き返そうかと迷ったのですが、なんとなくあと少しで頂上っぽい感じがしたので、もう少し歩いてみることにしました。すると・・・
パパが珍しいものを見つけたよ!!!

ファンタの空き瓶。しかもアンティーク!(笑)
なぜ、ここに?いつからあるんだろう?少なくとも30年は経っているのでは?などなど、疑問符が頭の中をよぎります。そのままそっとしておいてあげましたけどね。(笑)
遠くの雪山を眺めながら先へ進むと・・・(たぶんこの辺りが頂上)

だんだん道幅が広くなり歩きやすくなってきたので、このまま先に進んで山を下りることにしました。
下山編は次回へつづく。
ランキングに参加中
応援していただけると嬉しいです。

どうもありがとう!
■
[PR]
by olivolivo
| 2014-02-27 21:11
| リグーリア散策